on Rails : Locomotive試す

マカー且つRails使いを目指しているものとして無視できない,Locomotiveをそろそろ試した結果.


ダウンロードは,http://locomotive.raaum.org/のTry it now!から.ディスクイメージ(.dmg)です.落とし終わったらアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップするだけなんだけど,項目数にビビった.18000強項目がある.潔いと言うか何と言うか.


コピーし終わったら,早速起動してみる.Appliications -> Add Existingとたどることで,今まで普通に作ってたRailsアプリもLocomotiveで管理できるみたいだ.しかもポート番号も簡単に設定できる.ただ,LocomotiveのRailsのバージョンが06/7/7現在で1.1.2ってのは気になるな.


Add Existingから読み込んでみると,Locomotiveのウィンドウにそのアプリケーションの名前が出る.今回は,とりあえず,はじめようRuby on Railsを読みながら作成したschedulerを読み込んだ.
アプリケーションの名前をクリックし,右上にあるinfoボタンを押すと,そこでまたポート番号の設定やRun Mode(developmentまたはproduction)の設定も出来る.


さて早速実行してみるか,とRunを押すも,本来なら点灯するであろうStopボタンが点灯しない.そう,ちゃんと走ってくれてないのだ.やっぱRailsのバージョンが駄目だったか.てことで,今回は諦めることにするのでした.