勉強

気持ち悪くなるPygame

ただ今,学校の課題でやってるPygame.その練習に色んなものを組んだんだけれども,昨日作ったスクリプトが中々の破壊力があったので,紹介. import sys, pygame, random from pygame.locals import * size = width, height = 400, 400 black = (0, 0, 0) s…

clisp

clispを入れてみた図.関数型言語って,hugsにしても,なんでこんなAAが好きなんだ.

Common Lisp

ANSI Common Lisp (スタンダードテキスト)作者: ポールグレアム,Paul Graham,久野雅樹,須賀哲夫出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2002/08メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 102回この商品を含むブログ (68件) を見るEmacsをガリガリカス…

関数ポインタ

久しぶりの更新.最近は文献読んだりマリカしたり,なんとも生産的でない. 今日,授業で関数ポインタの説明を聞いたので,衝動的に書いてみた.今までつかった事がなく,そもそも関数ポインタの定義そのものに違和感を感じざるを得ないんだけれど,これでれ…

NULLになった

id:ha-tanさんが ha-tan 『ポインタのポインタ。 # mainはつっこみどころ満載なので、とりあえずこれだけ。』 (2006/12/06 04:43) と突っ込んでくれたお陰で,昨日のそれはなんとかできた. #include<stdio.h> void to_null(char **c); int main() { char * c = "abc"</stdio.h>…

引数の渡し方の仕組みが未だに解ってない

どうすれば,あるポインタを関数に渡して,そのポインタをNULLにできるのかしら. #include<stdio.h> #include<string.h> #include<stdlib.h> void to_null(char *c); void to_free(char *c); int main() { char * c = NULL; printf("%s\n", c); // => (null) c = (char *)malloc(sizeof(c</stdlib.h></string.h></stdio.h>…

やっとゼミ資料できた

といっても,Java勉強会のだけ…….気分はもう例外マスターですよ. 文献紹介と夏期課題の分は全然手をつけていないと言う怖さ.日曜プログラミングを再開したいよぉ.

はじめようPlagger

2回install Plaggerしてエラーでたので,force.なんなんだCPAN.

関西オープンソース2006行ってきた

関西オープンソース2006 詳しい事は「あとで書く」. とりあえず,Ruby関西の発表だけはモバイルでメモってたんで,そのメモを晒す.オフレコは消しておく. Rubyアプリケーション大集合 人大杉 Rubyのウェブアプリケーション かずひこさん tDiary www.tdiar…

関西オープンソース行きます

関西オープンソース2006 明日の関西オープンソース,見に行きます.今日の分は授業があったりで行けなかったけれど,明日の分もとても楽しそう. PlaggerとかRuby関西の発表とか,超楽しみ! 心配事と言えば,迷わずに着けるか,ということ.はこべと一緒な…

文献調査するお(^ω^)

研究室の学生それぞれに論文が割り振られて,その論文に対し文献調査をしてゼミで発表しろ,というなんだか不思議なイベントがありまして. んじゃ今まで何してたんだって話ですが,実は3回生でJavaの勉強会をしていまして,Head First JavaとEffective Java…

Javaは確かに強い

なんだかんだ言って,言語の勉強は楽しい.LLばっかり触ってると,「Javaなんてアウト・オブ・眼中!」だったけど,食わず嫌いはダメね.Prologの処理系とか触ってみたときとかは顕著に実感する.言語の勉強は楽しい. 自分としては,「Rubyこそ真のObject O…

Head First Java読了(仮)

一応目標の16章まで読んだ.昨日の晩に. これで,だいたいJavaの言語仕様が見えた.次はやっとEffective Java.「Effective Javaによせて」を読んだのだけれど,なるほどそう言う類いの本なのね.こりゃ確かに,Javaっ子は必読っぽい.頑張って読みます.

初めての本格的なGUIアプリ

Javaの不思議な入門書,Head First Javaのお手軽版BeatBoxというプログラムを写経してみました.最近はずっとEmacsでJavaのコードを書いていましたが,さすがにしんどくなってきたのでEclipseに手を伸ばしました(タイポを防ぐ最高の手段だと思う). コンパイ…

MozReplではてなバーはいまいち

たとえば,それは,はてなバー repl> repl.search(/Hatena/) HatenaBar HatenaConnectionと,こんな感じにMozReplからはてなバーを弄くる事もできるみたい.言ってみれば,色んな拡張機能に入って弄れるってことなのかな?TMP(おそらくTab Mix Plus)ってのも…

ごっつ基本的なMozRepl

id:omochist:20061020:1161334958のブクマコメントより 2006年10月21日 lurker ruby mozreplモジュールが欲しい うん,俺も欲しい. モジュール化を考える前に まずは使い方を知らないとどうしようもないわけで.簡単な使い方は,使って覚えるのが一番. cd …

ActionMailer勉強中

昨日の日記でcojiさんに教えてもらったhttp://www.mew.org/Newsletters/3.htmlと,あとよく考えてみたらRide on Railsに載ってたActionMailerについてのセクションを読みながら,勉強中.

メタ構文変数

hogeも学術的に分析すると「メタ構文変数」なんて種類に分類されるんだなぁ. メタ構文変数 - Wikipedia hogeやfugaはよく使うけど,piyoは使った事がない!今度からは積極的に使うようにする. hogeraは長くて嫌だ.

on Rails : トラックバックの仕組みを学ぶ

トラックバックのやり方ではなく,どういう事すればトラックバックが実装できるかという考察ですのでご注意ください. まずは,適当にググって見る.と,トラックバックはトラックバックPingという,Linuxのpingコマンドみたいなヤツをトラバ受信先鯖に飛ば…

Ajax齧ろうか

研究室にて,DBマガジンの6月号を借りる.目的は,『AjaxでDBプログラミング』という何とも面妖な特集.とっととRide on Railsを終わらせなきゃいけないのはわかっておるが,どーも今見逃すと当分見る機会は無いだろうなという動物的勘が,こうさせる.それ…

シーケンス図

「ソースコードからシーケンス図を作成する」という,奇妙な課題をやっているのですが,なんだかコツが掴めてきたようでダラダラと書き連ねております. いきなりJUDEで書くのではなく,まず手書きでやっているのだけども,ほんとJUDEでどうすればUML2.0的な…

ロバストネス図

ロバストネスって綴りが分からないからググってたんだけど,その途中で必然的に見かけてしまったhttp://www.ogis-swe.jp/process/am-res/am/artifacts/robustnessDiagram.html. 図が激アツ.またゆっくり読むか.

Google Web Toolkit

米Google、Ajax開発ツール「Google Web Toolkit」:phpspot開発日誌へぇ,マジ試してみたいんだけど.

Ajax

Ajaxイン・アクション欲しい!ちょー欲しい!

Joel on Software

大学の図書館で,Joel on Softwareが追加されたと友達に教えてもらい,借りました.殆ど読んでませんが(まだ12ページ),友達も読みたがってるので,早く読まないと.たまのジョークがすごく面白い.Joel on Software作者: Joel Spolsky,青木靖出版社/メーカ…

GZIPされてる?されてない?

Port80 Software | Surveys | Compressionで,そのサイトがgzipされているかされていないかを,調べる事が出来るみたいです. ちょっと調べてみたんですが,Yahoo! JAPANはUncompressedで,GoogleはCompressed (gzip)でした.ちなみに,はてなもCompressed (…

MySQL×JDBC×JSP:文字コード

ボクの環境(Mac OSX)で,文字コードでかなり苦戦したので,メモがてら書いておきます.

パスワードチェッカー

パスワード強度チェッカー:phpspot開発日誌で紹介されていた,Microsoftのhttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/privacy/password_checker.mspx. ボクが良く使うパスワードは,弱と中でした.M$基準だとヤバいね.逆に,最強のパスワードって,…

クロージャ

正直,まだクロージャの利点が分かってない.ブロック化されたコードとは言えど,だからそれがどうした,と.そこで,JavaScript とクロージャ - bkブログで取り上げられていた,http://www.torus.jp/memo/x200406/flash_closure.rd.htmlを読んでみた. とり…

継続は力なり

プログラミング言語の勉強を継続する三つのポイント - rubyco(るびこ)の日記を読んで.