2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ふつける:5,6章読んだ

ふつける6章まで読了.5章の,遅延評価の考え方は凄い.関数型言語ならではだなぁと思った(そうでもない?).中でも,最外簡約,グラフ簡約が.こいつぁすげぇや. 6章では色んな型ってのを(今更ながら)学んだのだけども,その途中,ふとzipWithをmapとzipを…

アルバム2枚購入

宇多田ヒカル:ULTRA BLUEと,Angela Aki:Homeを購入.Homeは,妹に頼まれてですが,ボクも欲しかったので嬉しい.ULTRA BLUEアーティスト: 宇多田ヒカル,Yamada Masashi出版社/メーカー: EMI Records Japan発売日: 2006/06/14メディア: CD購入: 2人 クリック:…

b2oxさんの知恵袋

度々,超・有り難い助言(コメント)を下さる,Haskellerのb2oxさん.今回,関数結合(.)で悩んでた際により高いハードルを設けてくれたり,普通に役に立つヒントを与えてくれたりで,本当に嬉しかったので,コメント欄を引用し,自分用のメモついでにまとめま…

(.)新しい問題

それでは,前日出してもらった新しい問題 k x y = f (g x) (h y)を,x,yを用いずに表してみます.

ふつける練習問題を解く:3,4章

レポートのお陰で,活発にHaskellの勉強ができなかった鬱憤を晴らすかのような,一日で三度目のHaskell更新.とは言うものの,記事そのものは一気に書いてますけど.

ふつける購入

ついにふつうのHaskellプログラミング略してふつけるを購入.大学の生協の本屋に売っているのを偶然友達が見つけ,それを半ば強奪する形(笑)でレジに進みました. ふ,ふつうに面白い本じゃないですか,これは. とりあえず二章まで読み終わりました.折角な…

不安

何だかんだで,やらなきゃいけない事がたくさんありすぎて,そしてやりたい事がたくさんありすぎて,消化しきれるか不安.

pygameを入れる

Mac

授業の関係で,Pygameの環境が必要なので,入れる事に. とりあえずダウンロードページを見るものの, 1.7.1 should be coming to OSX soon. ということで,どうも最新版は無いみたい. とりあえず,Mac OS X Python Packagesで1.7.0をダウンロードしたもの…

Google Readerを使ってみる

Google Labsが2005年10月頃に発射してた,ビックリアイテム,Google Readerを今更使ってみた.ホント,Google Labsは気がつけば面白い事をしてるので,ホントに困る.

haskell-mode.elを使う

今までHaskellのコーディングはemacsでやってたんですが,Carbon Emacsは標準でhaskell-modeが入ってなかったので,入れてみました. 入れる過程で,色々ググって見たんですが,日本語のドキュメントが無かったのでメモがてら書いておきます.ほとんどMac限…

関数適用の左結合性

関数適用の左結合性とは? A Gentle Introduction to Haskell: Functionsを読む. add (x,y) = x + y関数 add の適用は add e1 e2 という形式になります。これは、 (add e1) e2 と同等の式 です。なぜかというと関数適用は左結合性をもつからです。いいかえ …

ドットで関数を結合

人のHaskellのコードを読んでいて,色んな所で見かける".".何に使うのか(大体想像はついたけど)わからなかったので調べてみると,関数を結合する演算子という事がわかり,一つスッキリ.練習してみる.

Prelude"のつづき"*4

昨日はmapまでやりました.やっとmなんだなぁ.maximumは前にやったので,maybeから.

Googleでサッカー観戦!

Googleのパーソナライズドホームが面白いですね.ワールドカップの簡単な情報が見れるようになってるじゃないですか. 試合結果は勿論,順位なんか,ちゃんとグループ毎に見れるし.こりゃ相当素敵なウィジェット.サッカーの事なんか何もワカンネェが.

Closureは値渡し?参照渡し?

昨日何気なく書いたzipWith. ついついHaskellのzipWithが頭から離れないために,Haskellのそれのようなアルゴリズムになっちゃいました*1.Ruby脳でない状態でコーディングしていたために,思いのほか長くなってしまった.TBを飛ばしてもらったid:rubycoさ…

ドット練習問題

ドットで関数を結合 - もちより,b2oxさんに問題を頂きました. # b2ox 『(.)が使いこなせるようになるとPreludeのpredの定義のように引数を省略した書き方が出来るようになります。 f::b->c, g::a->b, (f . g)::a->c (.) f g x = ((.) f g) x = (f . g) x =…

Preludeのつづきのつづきのつづき

昨日はfoldrまでやったので,今日はgcdから.

今日の自作関数

今日の自作関数は,趣向を換えてRubyでzipWith関数でも書いてみる.パフォーマンスなんぞ期待しない.

恐るべし,Core 2 Duoの実力

Mac

ネタ元:http://www.hardmac.com/news/2006-06-08/#5586およびApple Linkage. 2.16GHzのCore 2 Duo(Merom)搭載Mac miniが,G5 2.5GHzデュアル搭載のPower Macよりも早いと言う記事.システムがちゃんとCPUの名前を認識していないみたいで,確かに変な名前に…

Preludeつづきのつづき

今日は,filterから.

今日の自作関数

今日の自作関数は,foldr.

Preludeつづき

今日は,cycleから.

今日の自作関数

今日の自作関数は,enumFromThenで.

やっとPrelude

それでは,今日からPreludeの関数を少しずつ見ていきます.

今日の自作関数

今日は,curry関数,uncurry関数の自作に挑戦.

リボルテック!〜ジョジョ〜

刮目せよっ!

infixr

きほんてきなべんきょう,二日目.

リボルテック!

ふらっと本屋に行ったら,フィギュア王の100号が残っていたので衝動買い.お目当ては勿論,上のリボルテック.海洋堂の新製品. 本当に良く動きます.ズッシリしてて,安定性も抜群.立て膝だって完璧です.ただ,換えの手首が(ありもしないのに)銃の持ち手…

今日の自作関数

今日は,maximum関数を自作.

はじめから少しずつ

コレからのHaskell勉強法を見直す.とりあえずHaskellに書いてある事を殆ど理解できたら,遊ぼうと思う.先ずはSyntaxから攻めて行くぞ.